
リニューアルしました。令和最新版。
はじめに
ここを見ているということは、ヒヒ堀りを始めようとしている、あるいは興味を持っている方かと思います。
そんな方々に向けて、アーカーシャでのヒヒ堀りに関するわかりやすい入門記事を作りたいなと思いこのページを作成しました。
ぜひ読んで、参考にしていただけると嬉しいです。
また、だらだらと長い記事になるのが嫌だったため、この記事では各内容について軽く触れるだけとします。
詳しい解説を別記事に用意するので、この記事を読んでみて疑問に思ったり、気になる所に関してはそちらを参照してみてください。
それでは前置きが長くなりましたが、よろしくお願いします。
アーカーシャとは
哲学的なものじゃないよ。
どんなコンテンツ?
個人の感想になりますが、アーカーシャのことを一言でいうと、
「最も敷居の低いヒヒ堀りマルチ」
になるかと思います。ご存知の通り、ヒヒイロカネはグラブルの中でもかなり重要で貴重なアイテムです。十天衆の加入や最終・終末武器の5凸・極みスキン・武器の凸など、いくらあっても足りないアイテムの1つです。
しかし、イベント「四象降臨」で獲得できるヒヒイロカネには在庫があり、どこかで必ずヒヒイロによる足止めを受けるかと思います。
そんな中でヒヒイロを増やそうとなると、現状の入手手段は以下に限定されます。
- アルバハ(自発赤箱・金箱)
- つよバハ(自発赤箱・順位赤箱)
- 黄竜・黒麒麟マルチ(N・HL 自発赤箱)
- アーカーシャ(青箱)
- グランデHL(青箱)
この中で、救援でのヒヒ堀りをするなら、ほぼほぼ現状ではアーカーシャかグランデの2択になります。(つよバハとアルバハも一応救援から出るんですが、赤箱圏内に入る難易度の高さや、泥率の低さ的にあまりおすすめが出来ないため今回は除外しています)
グランデHL救援と比較して
グランデHL より優れている点
- 青箱ドロップにウェポンミラージュがあり、武器のプラス稼ぎにもなる
- 青箱確定1戦にかかる時間がグランデより短い(私の装備では)
- 闇レスラーとして見た際の武器、召喚石の敷居が低い(天使武器で1枠埋めれる、グランデ4凸不要)
- 回転率がいい(グランデより討伐されるまでの平均時間が早い)
グランデHL に劣っている点
- ライバルが多い(供給の少ない時間帯などは、青箱確定出来ないことも多々ある)
- 金箱ドロップがあまり美味しくない(グランデでは旧石マルチのアニマ、玉鋼、銀天などが落ちる)
良くも悪くも、回転率の良さがアーカーシャの特徴でしょう。グランデHLよりは、救援3つが埋まるなんて自体にもなりづらいです。
以上の点を踏まえた結果、最初にヒヒ堀りをするならアーカーシャがおすすめかなぁと個人的には思います。
ドロップ・副産物について
基本的に青箱ヒヒを狙うわけですが、それ以外にも美味しい点が沢山あるのがこのマルチの良いところです。
というわけで、ヒヒ確率を始め、このマルチの美味しい点について書いていきます。
ヒヒイロカネのドロップ確率
私が周回して得られた結果や、他の方のドロップデータを見るに、アーカーシャの青箱からのヒヒイロカネの確率は0.2%と言われています。
確率的には青箱100個で約18%、300個で約45%、500個で約63%といったところです。

高いか低いか感じるかは分かりませんが(多分低いと感じたかと思います)、これ以外にも他マルチにはない美味しい点があります。
それをこれから紹介していきます。
ヒヒイロ以外の副産物
ヒヒイロカネの他にも美味しいドロップがあるのでリスト化します。
- 至極の指輪を始めとした各種指輪
- ウェポンミラージュ(武器のプラス集めに)
指輪・武器のプラスはいくつあっても良いものなので言わずもがな。
他には銀天があったり、栄光の証や銀片あたりがドロップします。十天衆最終が全員分終わっていない人にとっては美味しいんじゃないかなぁと思います。
実際に私が周回している結果も載せていて、こちらから確認できます。
アーカーシャ 青箱ドロップ集計 ヒヒイロや副産物のドロップ率は? [グラブル]
十天衆最終を全員終わらせて無い人にとっては、エンジェルヘイローから開放される術ともなりますしね。
そして、何より美味しいのがランクポイント。半額中は雫込みで一戦につき

このくらい貰えます。本当にびっくりするくらい、すぐにランクが上がります。ランク230くらいからでもゲージがゴリゴリ上がっていったことを覚えています。
半額中のランク上げとしてはキャンペーンクエストも良いですが、こっちでランクを上げてみるのもありかもしれません。
私の場合は、ランク上げついでに指輪やヒヒイロが出ればいいな~程度の感覚で周回していました。
編成について
ここまで読んでいただいて、実際に周回する気になってきた方に向けて、ここからは編成について書いていきます。詳しい解説はまた別記事で作成するため、目指したい完成形の編成を紹介していきます。
それまではひとまずこちらを参考記事としておいておきます、同じことを書いている部分もありますが、よろしければ参考までにどうぞ。
[グラブル] アーカーシャレスラー軸 プレデターについて
必須事項
いくら編成の敷居が低いと言っても、ある程度のレベルは求められます。最初にこの記事で必須とさせていただく武器・キャラをリスト化しておきます。
- 最終シス
- 水着ゾーイ
- ニーア
- 支配の天秤を始めとした無課金武器
とりあえずこの4つに関しては必須とさせてください、居ないと根本的に編成が崩壊するためです。
特にキャラに関しては代用がきかないため、この4つは用意できている前提で話を勧めていきます。
ガチャ武器の代用・必須キャラ以外の代用は別記事にて作成いたしますので、そちらを御覧ください。また、今回の記事では神石編成のみ紹介しています。
マグナでのアーカーシャ編成に関しても作成でき次第公開したいと思いますのでよろしくお願いします。(準備中)
キャラ
オーキス最終によって渾身編成も出来ているようですが、とりあえずは背水編成を紹介します。現状のアーカーシャ編成は画像のような編成が主力になっています。

背水をするなら、現状はほぼこれ一択です。キャラに関しての理想を言うとこのメンツになります。
妥協案に関しては上の記事を参考にしてください。
武器

武器編成はこのような形になります。
赤枠で囲っている部分にガチャ武器が入ることになり、手持ちによって変わります。詳しくは別記事を御覧ください。
闇レスラーの各武器・召喚石による与ダメの変化 [グラブル]
逆に言うと、赤枠の2つ以外はすべて無課金で用意できる装備になります。闇レスラーは敷居が低いと言われる背景には、こういった理由がある訳です。
召喚石
召喚石編成に関しては、これが理想になるかと思います。

ベリアル・サリエルは所持の有無で結構貢献度が変わります。こちらに関しても詳しくはこちらに書いています。
闇レスラーの各武器・召喚石による与ダメの変化 [グラブル]
持っているようでしたら是非積極的に凸っていただきたい(個人の感想です)
赤枠だけ一応自由枠ということになります。3ターン目に召喚できた際の火力を安定させるために入れる石になりますので、フレイなんかでも良さそうです。ジルニトラはまだ取っていないので確かめていません。
動き
マルチでの動きを以下にまとめておきます。アーカーシャはちょっと特殊なマルチなので、実際にはターン進行の引きによって動きを変えなければいけません。ですがここでは、簡略化及びイメージを掴みやすくするために、とりあえずは理想的に動けたときの動きを書いていきます。
目標貢献度は143万です。青箱確定ライン。
1ターン目
ニーア1,3(シスへ) → デス召喚 → レイ2 → プレデター1,2,3 → シス1 → ゾーイ2 →ツープラトン → 攻撃
2ターン目
黒麒麟召喚 → プレデター2,3 → ゾーイ2 → ツープラトン → 攻撃
3ターン目
(バハ・フレイ召喚)→ フルチェイン〆
大切なことなので何度も言いますが、実際にはこの動きにプラスで何かしなければいけなかったり、逆に省略できる所もあったりします。
これに関しては先程も紹介した記事で書かれていますので、ぱっとイメージが浮かばない場合はこちらからご確認ください。
実際の動画もあるので、こちらを参考にしてみてください。とはいっても、動き自体は簡単なので、実際に潜ってみると段々なれてくるかと思います。
効率よく周るために
周回を効率化すると言っても、アーカーシャはマルチバトルになるため、当然他人の救援に入っていくことになります。
そのため、効率よく周るというよりは「救援内で如何に素早く青箱確定ラインの貢献度まで届かせるか」という点が、ここでいう効率化になり、そのポイントは以下の通りです
- リアルタイム通知をオフにする
- 現在の敵HPを見るために監視用ウィンドウを用意する
- ツイッター救援を利用する
救援に入る際には、ツイッター救援を利用します。流石にゲーム内救援が出るのを待つのはしんどい。
ツイッター救援は、ゲーム内救援に比べて討伐までの速度も早くなりがちなため、未討伐の救援が3つ貯まるような自体も起きづらいです。
特に半額中なんかは入れ食い状態になるため、逆に自分の青箱稼ぎが厳しくなったりします。
使い方はおそらく皆さん知っているかと思うので、割愛します。
重要になるのがリアルタイム通知のオフと監視窓です。こちらも別記事にて用意しますが、特に半額アカシャなどの混むコンテンツはこれを知っているのと知らないのではかなり差がつくので、知らない方は是非確認してみてください。
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。個人的にはグラブル内で1,2を争う美味しさのマルチなんじゃないかなと思います。最近回れてないけど…
ヒヒ堀りに興味を持ったあなたに、少しでも役に立てていれば嬉しいです。何か質問や要望などがあれば、コメント欄か私のツイッターまでお願いいたします。