
せっかくブログを運用しているので、それっぽい記事も作成していこうかなと。
はじめに
古戦場報酬で交換できる勲章アイテムですが、基本的には皆様が取りたいもの最優先で良いかと思います。
ゲームですし、勲章報酬を交換したことによりグラブルをより楽しめるようになるのが一番かな、と個人的には思います。
とはいっても現状の勲章報酬には、一部交換非推奨のアイテムも存在します。
そこで本記事では、勲章報酬の交換先について、個人的に考えていることを書いていきます。
初めての古戦場で交換先に悩んでいる方、賢者や十天衆の兼ね合いでどう交換していくか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
交換非推奨のアイテム
まずはじめにこちらから。以下のアイテムは基本的は交換しない方が無難です。
- アストラル・アーム(勲章340)
- 週末のアーム(勲章550)
- 勲章200以下の交換セット




この辺りが基本的には非推奨です(非常に多い…)。理由についても書いていきます。
勲章200以下の交換セット
→基本的にゲーム内で入手可能なアイテムがほとんど。キャラ武器確定チケットや召喚石確定チケットもあるが、その2つもSSR確定というわけでは無いため、ほとんど当たりを引くことはできない。
そのため、「勲章が200ほど溜まったからとりあえず何かと交換しよう!」はおすすめしません。次回開催や、ドレッドバラージュの開催を待って金剛晶などの他報酬を狙ったほうが良いです。
アストラルアーム・週末のアーム
→週末のアームに関しては、ルシファーHLに「天破の祈り」が実装されたため、こちらの交換よりも天破を使ってソロ攻略したほうが良い。ペンデュラムも各1個づつしか貰えず、スキルの付け替えが現実的にはできないため、勲章550を払う価値は無い。(と、個人的には思います)
アストラル・アームもほとんど同様の感想です。ベルゼバブは今後天破の祈りが実装される可能性もあるため、そちらを待つのも手かもしれません。いずれにせよ、勲章340を使って1属性分のアストラルウェポン5凸が出来る、というのはもったいない感じがしてしまいます。
現実的な交換先
というわけで、上記の非推奨リストを除くと他の交換先はこれしかありません。下記が、古戦場勲章のおすすめ交換先、ということになります。
- 金剛晶(勲章275)
- セフィラ玉髄(勲章500)
- ヒヒイロカネ(勲章450)
- 碧麗の証(勲章300)
とはいっても、古戦場1開催に得られる勲章の数には限度があるため、この中から1つか2つづつ交換していくことになります。
交換先の個人的優先度
この中で個人的な優先度をつけるとすると、
金剛晶>セフィラ玉髄≧碧麗の証>ヒヒイロカネ

といった感じでしょうか。とにかく最優先で確保したいのが金剛晶です。それ以外の3つがほぼ横並びで、それぞれのやりたいことに応じて取得する感じでしょうか。
金剛晶・セフィラ玉髄・碧麗の証の3つに関しては、入手頻度の少なさもあるため、ヒヒイロカネよりも優先して交換しておきたいと感じます。
というわけで、ここからは古戦場で実際に得られる勲章数から、交換先について更に考えていきたいと思います。
実際に貰える勲章数から考える
というわけで、ここからは実際に得られる勲章数から交換先を考えていきたいと思います。
これから、古戦場の個人ランキングや騎空団ランキング等に応じた獲得勲章数のリストを書いていきます。
皆さんのプレイ状況と照らし合わせてみて、貰える勲章数を大まかに把握していきましょう!
個人ランキング
- 7万位以内:100個
- 7~12万位:75個
- 12~16万位:50個
- 16~25万位:25個
- 25~35万位:10個
騎空団ランキング(予選)
- Aクラスに入る(予選300位以内):45個
- Aクラスに入る(予選301~8000位):25個
- Bクラスに入る(予選8001~19000位):10個
- Cクラスに入る(予選19001~36000位):5個
本戦結果
勲章数は全敗~全勝で表記します。
- Aクラス(30億は必ず稼ぐ団):240~280
- Aクラス(10億は必ず稼ぐ団):200~280
- Bクラス:80~140
- Cクラス:40~60
BクラスとCクラスの事情に詳しくないため、B,Cクラスの追加勲章はすべて取れる前提で計算しています。
騎空団ランキング(総合)
- 2000位以内:70個
- 2001~5500位:60個
- 5501~9000位:60個
- 9001~14000位:35個
- 14001~18000位:30個
- 18001~30000位:15個
- 30001位以下:10個
こんな感じです。これに個人貢献度で貰える勲章30がありますので、最後に30を足してみて下さい。
ざっくりとですが、自分が今所属している団でどの程度勲章を貰えているか計算してみましょう。
理想を言うと、以上の4つを合計して275以上は勲章を獲得しておきたいところです。毎回の古戦場で金剛晶を交換できるラインなので。
一番貰える人で、1開催で貰える最大勲章数は525となります。金剛晶を毎回交換しても250ずつ勲章が溜まっていくことになります。これにプラスしてドレッドバラージュも開催されるため、Aクラス団で頑張れば毎回金剛晶+2回に1回玉髄が交換できる程度には勲章をためていくことが可能です。
以上の結果を踏まえて、毎回275以上の勲章を獲得できるようなら毎回金剛晶を交換、余った勲章でセフィラ玉髄や碧麗の証の交換を目指すというのが個人的なおすすめになります。私も現在上記のように勲章交換しています。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。とくに本戦報酬がそうなんですが、勲章獲得数は、古戦場のAクラスに行くことでかなり多くなります。金剛晶を始め玉髄などの交換をどんどんしたい方は、Aクラス団への団活も考慮してみるとよいかと思います。
外部サイトやツイッターなどで、わりかし簡単に騎空団を探すことが出来るようになってきていますしね。
それでは、本記事は以上になります。重ねてになりますが、最後まで読んでいただきありがとうございました!