
※最終更新日:2021/3/19
更新できる属性が幾つかあったため更新。また更新できそうなタイミングがあれば、記事の方も更新しようかと思います。
はじめに
この記事を作った訳
毎月末、ストーリーイベントが開催されていますよね。20箱目まで掘ることで石が約2000入手でき、副産物も美味しいため、一番周り得なイベントとなっています。ですが20箱掘るのに必要なトリガーの数は900前後と言われており、それだけのトリガーを集めて消化するのはかなり大変です。せめてトリガー集めだけでも楽にしたいと思い、TOT編成を作成したのですが、硬直がなくなり精神的に楽に周回できるようになりました。かなりおすすめできる編成なので、ぜひ皆さんにも作成してほしいと思い、この記事を書いています。
目標設定
はじめに、この記事のゴールを設けたいと思います。これまでストイベVHを黄竜編成で周回していた方が、本記事を読んでTOT編成を作成し、ワンパンで倒せるようになることを目標にこの記事を作成しました。
注意書き
本記事では、マグナにおけるタイムオンターゲット編成について書いていきたいと思います。マグナで編成を作ってみようと考えている方、必要な装備が知りたい方などは参考にしてみてください。マグナマン向けの記事なので、天使石やリミ武器、ベリアルなどをこの記事では使用していません。それらを持っている方は編成例をたたき台として、更にダメージを伸ばしていきましょう!
また、可能な限り丁寧に解説していくことを心がけました。冗長だなと感じた際には、適宜飛ばしながら読んでいただけると幸いです。
タイムオンターゲットについて
そもそもタイムオンターゲットを使うメリットや、存在自体を知らない方もいるかもしれないため、最初に説明します。必要ない方は飛ばしていただけると幸いです。
そもそもタイムオンターゲットってなんだよ
タイムオンターゲットは、クラス4ジョブであるハウンドドッグのExアビリティになります。

画像の通り、パーティーの「弓」「銃」得意キャラの数に応じて発動回数が増加します。
パーティーは主人公以外に5人まで編成できるため、最大6回発動するアビリティです。サブメンバーもしっかりとカウントしてくれます。
イメージとしては、ソーンのディプラヴィティにダメージ付いたようなもの、でしょうか。
ですが、その魅力は与える弱体ではなく与ダメージにあり、1回につき約100万ダメージ、弓銃得意で揃えた場合のダメージは600万以上のダメージを見込めます。
神石ことオプティマスシリーズの編成では更に高いダメージを狙うことが出来ます。

使い道
主な使用用途はストイベのVH、四象降臨のExtremeの高速周回になります。現状で周回速度を求めるなら、ToT編成が最速になります。
というのも、各マルチのHPが
- 四象降臨Ex : 約720万(玄武のみ約700万)
- ストイベVH : 約590~650万(開催毎に変動あり)
と、タイムオンターゲットのみでの討伐が可能なHP帯となっています。そのため、アビリティ1つのみで高速周回が出来ます。
700万ダメージ台をマグナ編成で出すのは、今の所現実的ではないため、実用的なのはストイベ周回となるでしょう。この記事の目標をストイベVHの討伐としたのもこのためです。
黄竜編成と比較して
ここまで読んでくださり、「黄竜編成でよくね?」と思った方もいるかも知れないため。
黄竜編成でのVH周回では、速度を追求すればするほど奥義による硬直が発生します。2チェインでの討伐が可能だとしても、次の挑戦時にスムーズに討伐できないパターンが多いです。
この動画は、2020/06のストイベVHをTOT編成と黄竜編成で周回した時の動画になります。どちらの編成でも、開幕フルオor攻撃の0ポチでの討伐が可能な編成になっています。
しかし、右の黄竜編成では直前の奥義+チェインバースト硬直が残っており、討伐までに時間がかかってしまっています。
これらを含め、簡単に黄竜編成と比較をすると、
- 装備の敷居は黄竜編成よりも高いことが多い
- 周回の速度を追求するなら、硬直の短いTOT編成を使用したほうが良い
- 黄竜編成での周回で硬直が出ない人(敵の登場演出が長い場合や、ブクマを使用した周回をしていない場合)
→黄竜編成のままでも良い
といったところでしょうか。装備や環境によって、より自分に合う方を使用するとよいかと思います。
準備編
それでは、実際にTOT編成を作成していきましょう。何度も言って申し訳ありませんが、準備編ではストイベVHのワンパンを目標とします。そのために必要になる武器、装備、主人公LBなどをまとめていきます。
武器について
編成を作る上で、ほぼ必須になると思う武器は以下の4つです。
- 虚空の歪弦(虚空弓)
- 5凸の終末武器(第3スキル:渾身)
- オメガ銃 or オメガ弓(第1スキル:渾身、第2スキル:アビ上限)
- 〇〇・アーツ持ち武器(火・土・水・光のブレグラ武器、支配の天秤など)
- メイン武器(当たり前か?)
虚空弓
虚空の歪弦(通称虚空弓)は、クリティカル確定ができる風、土の編成では入れ得です。一応火と水でのクリ確も出来るのですが、どちらの方がダメージが出るかは確認していません。確認し次第更新します。

終末5凸
終末武器は、正直なところを言うと5凸必須かは分かりません。私自身終末4凸時にTOT編成を使用していなかったため、終末5凸による渾身スキルの有無でどの程度差が出るのかは確認できません。
また冒頭でも少し触れましたが、目標とするストイベVHは、毎回HPが微妙に変化します。そのため、HPが低い場合は4凸でも行けるかも…という曖昧なことしか私には言えません。
どちらにせよ、毎回のストイベでTOT編成を用いるならば、5凸終末は作っておきたいところですね。
オメガ武器
渾身をつけたオメガ武器は、武器種類の少ないマグナにおいて貴重な存在です。私は現状全属性で入れています。武器種は弓銃どちらでも構いません。エレメントが余っている方、弓パ銃パを作りたいかなど、自分の好みで作成して良いかと思います。
個人的にはオメガ銃をおすすめします。けたオメガ武器は、武器種類の少ないマグナにおいて貴重な存在です。私は現状全属性で入れています。武器種は弓銃どちらでも構いません。エレメントが余っている方、弓パ銃パを作りたいかなど、自分の好みで作成して良いかと思います。
個人的にはオメガ銃をおすすめします。銃パなら弓パよりも実用的ですし、武器の攻撃力ステータスも300高いです。
おすすめ属性については、下のでも書きますが、今の所火が安定かと思います。理由は下で書きます。
〇〇・アーツ持ち武器

このスキルがTOTにおいて非常に優秀なので、2本用意しておきたいです。1本につきアビ上限15%アップで、40%まで上限が上昇します。無課金で入手できるアーツ持ちの武器を下にまとめておきます。こう思うとブレグラ武器が多いですね。持っていない方で、TOT編成を作る場合は、2本目標で集めてみましょう。
- 火:ウシュムガル(ブレグラ武器)
- 水:クラリオン(ブレグラ武器)
- 土:剱嶽(ブレグラ武器)英雄王の戦斧(ギルガメ斧)
- 闇:支配の天秤
メイン武器
現状では、メインに持つ武器がほぼほぼ決まっている属性もあります。オメガ武器を作成するときは、それらの属性を避けると良いでしょう。
それでは、各属性のメイン武器候補を上げていきます。
- 火:オメガ武器 or 夏の陽炎
- 水:クラリオン(ブレグラ武器)
- 土:マシン・ボウ(サイドストーリー:プラチナスカイで入手可能)
- 風:ヴァリス(サイドストーリー:コードギアスで入手可能)
- 光:フラマ・オルビス(六道武器)
- 闇:麒麟弓
現状では、メイン武器はこれらを使用すると良いです。
火編成において、夏の陽炎は攻刃が中のため、オメガ武器をメインにして編成から抜くほうが良いかと思います。そのため、オメガ銃を作成するなら火属性を推奨します(TOTだけ考えた場合)。
水はスキルにコバルト・アーツを持つクラリオンで良いでしょう。

土のメイン武器は、現状3凸までしかありませんが、メイン装備時効果が優秀。

風に関しても土同様、メイン装備時効果が優秀なヴァリスがあります。こちらは4凸済み、強い。(コメントでご指摘いただきました、ありがとうございます)

光は、六道武器であるゼノコロゥ銃の第2スキルが優秀なため採用。

闇は麒麟弓で良いと思います。
もしかしたらアバター銃を用いたクリ確定編成で麒麟弓が抜けるかもしれないため、オメガ武器もメイン候補に入れています。(多分アバ銃編成でも麒麟弓は入ると思いますが)
アバ銃編成を作り次第更新します。
あると良いもの
武器自体ではないですが、プラスをふっているほうが当然ダメージは出ます。
後1歩のところまで来てるのに討伐できない、なんて時があれば、持っているだけのプラスをふってみると良いでしょう。もしかしたら討伐まで届くかもしれません。
召喚石について
特に言うことはありません。下記に示す召喚石以外は攻撃力のステータスが最も高いものを入れていきましょう。
必須枠
必須なのはアーカルム召喚石(与ダメアップの方)です。TOT編成以外にも純粋に強くなれる要素なため、可能な限り優先して育てていくことをおすすめします。
持っていれば入れる枠
持っていれば優先して入れたい石は2種類あり、天使石とベリアルになります。
天使石はその属性のダメージ上限が5~10%上昇します。貴重な上限アップ手段で、TOTでは大体の場合ダメージ上限に届くため、所持していれば入れておくようにしましょう。
TOT編成では、ベリアルの恩恵も意外と大きいです。6回のダメアビのヒット毎に与ダメ上昇が乗ってくれるためです。
天使石(3凸)、ベリアルの有無でダメージを比較すると、以下のようになりました。

画像より、天使石3凸で約14万、ベリアルで約24万与ダメが上昇していることを確認できます。ストイベのHPが高い場合、特に630万を越えるあたりからは、ワンパンで倒すためにどちらかの石が欲しくなってきます。
主人公LBについて
ハウンドドッグは現状、TOTなどの特殊な編成での採用が多いジョブです。そのため、HPなどのLBはほぼ必要なく、攻撃面に特化させたLB構成にしてしまっても良いかと思います。私は主にTOT編成しか使っていないため、ハウンドドッグにHPや防御などは振っていません。

基本的には最大火力を出すため、攻撃力・得意武器攻撃1,2・アビリティダメージ・ダメージ上限・アビダメ上限に振っていきます。ランク275になると更にアビダメ上限2が追加されます。
私はこれらのLBをベースとして、ストイベの開催毎に属性攻撃力1、2に振っています。
自身のランクに応じて、振れるLBに振っていきましょう。LB Classが足りずに全てのLBに振れない場合は、ダメージ上限が上がるダメ上限・アビダメ上限を優先でいいかと思います。
パーティーメンバーについて
ここまで読んでくださりありがとうございます。準備編もこれが最後になります。
最後にパーティーメンバーを編成しますが、一つ意識しなければならないことがあります。TOT編成では、弓銃得意であるという以外にも、フロントに置けるメンバーに少々縛りがあります。
タイムオンターゲットのアビリティをフルオートで最初に打てるようにするために、フロントメンバーは強化アビリティを持たないキャラのみで編成しましょう。強化アビリティを持つキャラクターをフロントに編成すると、フルオートした際、最初にその強化アビリティを使ってしまうためです。
その結果、「ロード中にフルオートを押して一瞬で周回することが可能」という、TOT編成の最大のメリットを潰してしまいます。
以下にフロントメンバーに置けるキャラクターを紹介します。全員書くと長くなるため、SSRキャラクターのみ紹介します。
フロントメンバー向けSSRキャラ(2020/07 時点)
- クリスティーナ
- 黒騎士
- ゾーイ(光)
- ノア
- リーシャ(水)
- イルノート
- ペンギー
- メーテラ(火・風)
- イルザ(火・土)
- シトリ
- ノイシュ(風)
入れ得キャラ
クリスティーナとSRのジェシカは、サポートアビリティが優秀なため所持していれば入れることをおすすめします。2人ともフロント編成が可能です。


クリスティーナは攻刃5%、SRジェシカは男性キャラの攻撃アップというリミボアビを持っています。銃、弓得意キャラを育成するなど、明確な目標がない場合は入れてみるとよいかと思います。
実践編
私が実際に、マグナでのTOT編成を作成してみました。この編成をたたき台として、皆さんの手持ちに合わせてアレンジしていって下さい。
補足:全属性船炉なしです
火マグナ
サポート召喚石 : 3凸シヴァ
火マグナでは現状こんなかんじで良いかと思います。アビ上限アップのスキルをもつウシュムガルがあるため、天秤編成よりもこちらの方がダメージが出ます。
自分の試行では、プラス無しだと結構ダメージがぶれました。
船炉有りでどうなるか分かりませんが、実際に使用した際にダメージが安定しなければ、きっちりプラスを振ってあげましょう。



水マグナ
サポート召喚石 : 3凸エウロペ
意外とダメージが出た水マグナ編。ブレグラ武器のクラリオンが2本欲しい。銃武器が多めなため、リヴァ短剣を抜いてコスモス銃を入れて上限を上げています。
こう思うとブレグラ武器が意外と重要になりますね…。最大の難所はフレンド石の確保の難しさでしょうか。



土マグナ
サポート召喚石:5凸ユグマグ
土マグナ編。マグナ5凸でゴブロ斧が2本でよくなりました。剱嶽が実装されて、与ダメが圧倒的に伸びました。まさかの700万…!
ブレグラ武器がない場合は、同じスキルを持つギルガメ斧(無凸可)で代用しましょう。しかしながら、ギルガメ斧を入れることで上限を出せなくなる可能性もあります(というより多分出ないです)。
オールドペルセウスを入れて安定して上限を叩くか、船炉でカバーするかを自身の環境に合わせて選択するとよいかと思います。



風マグナ
風マグナだけは例外で、イーウィヤビークという特殊な武器があるため、ダメージはかなり高いところを狙えます。
そのため、今回はイーウィヤビークありとなしの2パターン紹介します。
イーウィヤビーク未使用
ビークなしの編成はこんな感じ。上限アップ要素が少ないので、クリティカルを軸にしています。
サポート召喚石:5凸ティアマグ



イーウィヤビークあり
イーウィヤビークがあると、全属性でも頭一つ抜けたダメージを出すことが出来ます。ストイベVHだけではなく、四象降臨のワンパンも狙うことができるため、ぜひとも作成していただきたいです。
サポート召喚石:3凸黒麒麟



光マグナ
サポート召喚石:5凸ルシフェル
光マグナ編。ブレグラ武器が来たおかげで、剣染め編成の頃よりダメージが伸びました。コスモス剣との兼ね合いで、ブレグラ武器は1本が妥当でした。
なんだかんだやっぱり優秀なシュバ剣に感謝。



闇マグナ
サポート召喚石:3凸黒麒麟
意外とダメージがでた闇マグナ編。天秤にダメージ上限アップとアビ上限アップがあるため、天秤編成にしたいですね。HPが減らないので4凸のセレ斧とセレ槍を1本づつ作成しておきたい。(サポート黒麒麟により火力不足になりやすいため、5凸orExスキルを付与できるとベストです)
新レガリア武器のゼカリヤが優秀です、流石フィンブル互換。
未作成の場合は、EX枠のぴにゃ書やゼノディア刀で良いかと思います。



まとめ
ここまで読んでくださりありがとうございます。少しでも参考になれば嬉しい限りです。
ここまで書いておいてなんですが、もしかしたらこれよりも良い編成があるかもしれません。また、新しい装備が出て編成が更新される可能性も十分あります。(記事自体もそれに合わせて更新する予定ではあります)
私自身、全力を尽くしたつもりですが、常にこれが最適解だとは限りません。本記事で紹介した編成を参考にして、各自でアレンジしていってもらえると幸いです。
最後になります。ストイベ周回の際に、ワンパンラインに届かない場合は素直に黄竜編成に切り替えるのもありだと思います。あくまでもTOT編成は最速で周回するための編成なので、ご自身のモチベ、周回速度に合わせて使用する編成を変えていきましょう。「マイペースにゆっくり周回したい」という方も居ると思いますしね。
「周回速度を上げたいんだが・・・」という方に向けた記事も作成したいと思います。記事ができ次第、リンクを張りたいと思いますので、お待ちくださいませ。
本記事で伝えたいことは以上になります。最後まで読んでくださりありがとうございました。またどこかでお会いできると嬉しいです。
大変参考にさせて頂いております。
本記事の光編成を採用した場合、うちのランクはまだ186のため主人公スキルのアビダメ上限が足りず、TOTダメが620万程度となり、今やってるStay MoonのVHをギリギリワンパンできませんでした。
そこでシュバ剣1本をブレグラ産のファントムクローに代えたところ、与ダメ655万程となりワンパン可能になりました。
こんにちは、コメントとご指摘ありがとうございます!
ここしばらく更新を怠っていたため、コメントに気づくのに時間がかかってしまいました。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
確かにコメント主様の仰るとおりでしたので、記事もそちらに合わせて更新いたしました!
他属性も少しづつ更新したため、編成作成時の参考にしていただければ幸いです。